ぱおた&ぱおみ バスケ通への道!

NBAも!Bリーグも!ゆるく楽しむバスケ日記!

【Bリーグ2024シーズン】1月25日長崎ヴェルカvs川崎ブレイブサンダース 感想

こんにちは、ぱおたです。

今日は1月25日長崎ヴェルカvs川崎ブレイブサンダースの感想を書いていきたいと思います。

初めてBリーグを見ていることもあり、ここ数年活躍していた選手を知らなかったり、細かい戦術面において理解が浅かったりすることもあるのでご承知おきください。

結果

まず結果ですが、76対80で川崎ブレイブサンダースが勝利しました。

詳細については以下のサイトから確認できます。

www.bleague.jp

感想

それでは試合の感想です。

両チーム激しいディフェンス!!最後まで接戦ながらも川崎が競り勝つ!

最後まで大きく点差が開くことがなくリードが変わり続ける大接戦でしたが、最後は川崎が競り勝ちました。

両チームともに激しいディフェンスの応酬で、得点を取るのが難しい場面が多く見られました。
ファウルトラブルに陥る選手も数名いましたが、最後まで熱戦を繰り広げてくれたことで、見ている側は楽しかったです。

 

サッシャ・キリヤ・ジョーンズ選手、圧倒的なMVP!!!

誰が見ても、この試合のMVPは川崎ブレイブサンダースサッシャ・キリヤ・ジョーンズ選手と言うと思います。

サッシャ・キリヤ・ジョーンズ選手の主なスタッツは以下の通りです。

34分出場 33得点 FG%70.6% 10リバウンド 9ブロック

得点とリバウンドでダブルダブルを記録し、あと1ブロックでトリプルダブルという圧倒的なスタッツを残しました。

インサイドで安定感抜群の活躍を見せ効率的に得点を重ねました。止めようとしてもファウルになってしまい、そのフリースローは8/8で成功率100%とアンストッパブルでした。
対戦している相手はかなりやりづらかったと思います。

攻守ともに圧倒的な活躍を見せて川崎を勝利に導いた、サッシャ・キリヤ・ジョーンズ選手以外にMVPはありえないとまで感じられる大活躍でした!!

 

両チームの特別指定選手が活躍!今後にも期待!!

両チームともに特別指定選手が多くのプレータイムを獲得し奮闘していました。

主なスタッツは以下の通りです。

米須玲音選手(川崎ブレイブサンダース

30分出場 2得点 4リバウンド 10アシスト

山内ジャヘル琉人選手(川崎ブレイブサンダース

19分出場 6得点 3リバウンド

永野威旺選手(長崎ヴェルカ)

16分出場 5得点

3選手とも一定のプレータイムをもらい、得点やアシストでチームに貢献しました。

3選手ともFG%があまり高くなかったりディフェンスのスイッチでミスがあったりしましたが、必ず改善してくれると思います。

将来が楽しみな選手が活躍してくれるのは見ている側も嬉しいので今後に期待です!

 

馬場雄大選手、やはり日本人選手の中ではトップクラス!

長崎ヴェルカの馬場雄大選手はやはり日本人選手の中ではトップクラスの実力であることを今日の試合でも見せてくれました。

馬場雄大選手の主なスタッツは以下の通りです。

30分出場 21得点 5リバウンド

オフェンスでは3/6の50%で沈めた3ポイントシュートだけでなく、ドライブから個の力で得点できるのが非常に魅力的ですね。
なかなかチームオフェンスが機能しない、かつジャレル・ブラントリー選手が警戒されてマークが集中したタイミングで馬場選手がいるかいないかではオフェンスの出来が全然違うように感じます。

ディフェンス面ではいつもと変わらず激しいマークを続けてくれてチームにとって非常に重要な選手です。
激しいディフェンスをしながらファウルが少ないのも素晴らしいですね。

 

まとめ

今回は1月25日長崎ヴェルカvs川崎ブレイブサンダースの感想を書きました。

この試合はサッシャ・キリヤ・ジョーンズ選手が圧倒的な活躍を見せてくれました。
途中から30得点、10リバウンド、10ブロックのトリプルダブルを期待してしまいましたが、惜しくも達成とはなりませんでしたね笑

今後も試合を見て感想を書いていきます。

お読みいただきありがとうございました。

【Bリーグ2024シーズン】1月24日島根スサノオマジックvsシーホース三河 感想

こんにちは、ぱおたです。

今日は1月24日島根スサノオマジックvsシーホース三河の感想を書いていきたいと思います。

初めてBリーグを見ていることもあり、ここ数年活躍していた選手を知らなかったり、細かい戦術面において理解が浅かったりすることもあるのでご承知おきください。

結果

まず結果ですが、80対77で島根スサノオマジックが勝利しました。

詳細については以下のサイトから確認できます。

www.bleague.jp

感想

それでは試合の感想です。

ハイレベルな接戦!!両チームハードなディフェンスで魅せる!!!

前日の第1戦に引き続き、両チームとも素晴らしいプレーを見せて接戦となりました。

島根は第1戦から素晴らしいディフェンスと積極的なオフェンスリバウンドを継続しつつ、スコアリングも改善してきました。

三河は第1戦に引き続き3ポイントシュートやハッスルプレーを見せつつ、第1戦以上にドライブやカッティングでゴール下までアタックするシーンが多く見られました。

両チームともチームとしての完成度が高く、Bリーグ上位チームのレベルの高さを存分に見せてくれました。
また、両チームともスポーツマンシップがあり、クリーンなプレーが多いのが素晴らしいですね。

ザック・オーガスト選手、第4Qの追い上げの要!!

シーホース三河のザック・オーガスト選手が第4Qに素晴らしいプレーを見せてチームを牽引しました。

ザック・オーガスト選手の主なスタッツは以下の通りです。

23分出場 16得点 10リバウンド

得点とリバウンドでダブルダブルを記録しました。

ダンクだけでなく、ディフェンスやリバウンド、ブロック、さらには3ポイントシュートまで沈めチームに貢献しました。
最終的には5ファウルとなりましたが、間違いなく今日の試合を盛り上げた立役者だったと思います!!

島根のプレッシャーのかけ方がうますぎる!!

島根スサノオマジックはディフェンス時のプレッシャー、特にボールマンへのプレッシャーのかけ方が素晴らしかったです。

分かりやすく良さが出たのは第2Qに安藤選手が西田選手にプレッシャーをかけたことでトラベリングを誘発したシーンですね。

それ以外のシーンでもプレッシャーをかけることでターンオーバーを誘発しているシーンが目立ちました。
前半だけで三河のガード陣がターンオーバー計6つを記録してしまったのは島根のディフェンスが素晴らしかったからだと思います。

ニック・ケイ選手が個人的MVP!!!

個人的には島根スサノオマジックのニック・ケイ選手がMVPでした!!

ニック・ケイ選手の主なスタッツは以下の通りです。

29分出場 10得点 7リバウンド 4アシスト

目立つタイプのプレーヤーではありませんが、第3Qに島根がリズムをつかみ取ったのはニック・ケイ選手のオフェンスリバウンドからだったと思います。

激しいディフェンスからのブロック、うまくファウルをもらうオフェンスでの立ち回り、大事なシーンで3ポイントシュートやフリースローを決めきる安定感、どれをとっても最高のプレーヤーでした!!

他にも素晴らしい活躍を見せた選手がたくさんいるのは承知の上で、個人的にはニック・ケイ選手をMVPに推したいと思います!

まとめ

今回は1月24日島根スサノオマジックvsシーホース三河の感想を書きました。

最後まで結果が分からない緊張感のある試合で見ていて最高に楽しかったです!!
ジェイク・レイマン選手の最後のシュートも最高でした。

今後も試合を見て感想を書いていきます。

お読みいただきありがとうございました。

【Bリーグ2024シーズン】1月23日島根スサノオマジックvsシーホース三河 感想

こんにちは、ぱおたです。

今日は1月23日島根スサノオマジックvsシーホース三河の感想を書いていきたいと思います。

初めてBリーグを見ていることもあり、ここ数年活躍していた選手を知らなかったり、細かい戦術面において理解が浅かったりすることもあるのでご承知おきください。

結果

まず結果ですが、78対89でシーホース三河が勝利しました。

詳細については以下のサイトから確認できます。

www.bleague.jp

感想

それでは試合の感想です。

前半は一進一退の攻防!!第3Qに三河が流れをつかんで勝利!!

お互いが主導権を握る時間を交互に繰り返していてとても面白い試合でした!!

島根の素晴らしいディフェンスと積極的なオフェンスリバウンドが光りましたが、三河の得点力が勝りました。

島根は全体的に素晴らしかったですが、なかなかシュートタッチが良くならなかったのが難しかったですね。
どちらのチームも激しいディフェンスと素晴らしいパスワーク、レベルの高い個人技を見せてくれました!

 

前半はダバンテ・ガードナー選手、後半はジェイク・レイマン選手が三河に流れを持ってくる!!

シーホース三河のダバンテ・ガードナー選手とジェイク・レイマン選手が中心となってチームに勝利をもたらしました。

主なスタッツは以下の通りです。

ダバンテ・ガードナー選手

33分出場 18得点 10リバウンド 6アシスト

ジェイク・レイマン選手

24分出場 23得点 4アシスト

ダバンテ・ガードナー選手が得点とリバウンドでダブルダブルを記録しました。

ダバンテ・ガードナー選手は主に前半に得点を重ねましたが、後半も要所要所で得点やアシストも重ねました。
そのうちトリプルダブルも達成してくれそうな万能性で素晴らしいですね!

ジェイク・レイマン選手は島根に主導権を握られそうになった第3Qに高確率で12得点を重ね、チームを勝利に導きました。
第3Qのジェイク・レイマン選手はシュートを外す気配がなくゾーンに入っているようで最高です!!

この試合のMVPはこの2人だと思います!!!

 

島根の積極的なオフェンスリバウンドとディフェンスが素晴らしい!!

島根スサノオマジックはチームとしてハードにプレーしているのが伝わってきて素晴らしかったです!
特に印象的だったのがオフェンスリバウンドとディフェンスでした。

オフェンスリバウンドは三河が4だったのに対して島根が11と圧倒的な数字を残しています。
ディフェンスにおいてもハードにプレーしていて三河にタフショットを打たせているシーンも多かったです。

ハードにプレーしつつもクリーンなのも最高でした!!

今日の試合はなかなかシュート成功率が上がらなかったですが、修正できれば良いですね。

 

長野選手のハッスルがチームに必要!

シーホースの長野選手がハッスルしていてチームに欠かせないプレーヤーでした!

主なスタッツは以下の通りです。

21分出場 5得点 7アシスト

今日の試合ではシュート成功率が上がりませんでしたが、アシストとハッスルプレーでチームに貢献していました。

特に印象的だったのはルーズボールへの飛び込みとリバウンド争いへの参加です。
長野選手のようなプレーヤーがいるとチームに勢いがつくので素晴らしいですね。

黒髪の長髪から金髪になっており、前回見た時と大きく変わっていたので最初は分かりませんでした笑

 

まとめ

今回は1月23日島根スサノオマジックvsシーホース三河の感想を書きました。

ダバンテ・ガードナー選手は個人的に大好きな選手なので活躍してくれて嬉しかったです!!

今後も試合を見て感想を書いていきます。

お読みいただきありがとうございました。

【Bリーグ2024シーズン】1月12日三遠ネオフェニックスvs仙台89ERS 感想

こんにちは、ぱおたです。

今日は1月12日三遠ネオフェニックスvs仙台89ERSの感想を書いていきたいと思います。

初めてBリーグを見ていることもあり、ここ数年活躍していた選手を知らなかったり、細かい戦術面において理解が浅かったりすることもあるのでご承知おきください。

結果

まず結果ですが、129対64で三遠ネオフェニックスが勝利しました。

詳細については以下のサイトから確認できます。

www.bleague.jp

感想

それでは試合の感想です。

三遠が終始圧倒!!激しいディフェンスから大量得点で勝利!!!

試合の序盤から激しいディフェンスでリズムをつかんだ三遠ネオフェニックスがそのまま勝利しました。
前半で64得点は凄すぎますね!

かなり高めのラインからプレスをかけているのが印象的でした。
どの選手が交代で入ってきても高い水準のチームディフェンスができるのが素晴らしかったです。

仙台はハーフコートオフェンスで素晴らしいパス回しを見せているシーンが何度かありました。
早いパス回しでフリーの選手を作り3ポイントシュートを打つという流れは三遠の選手も守りづらそうにしている印象で素晴らしかったです。

 

三遠ネオフェニックス、8人が2ケタ得点!!強すぎる!!!

三遠ネオフェニックスの選手8人が2ケタ得点を記録し、今シーズン最多の129得点を記録しました!

全員が素晴らしいプレーを見せていたため誰について書くか難しいですが、一部の選手の主なスタッツは以下の通りです。

ヤンテ・メイテン選手

26分出場 17得点 12リバウンド

デイビッド・ヌワバ選手

26分出場 20得点 5アシスト 9リバウンド

大浦颯太選手

19分出場 16得点 10アシスト

佐々木隆成選手

15得点 18得点 7アシスト

ヤンテ・メイテン選手と大浦颯太選手がダブルダブルを記録しました。

他にも吉井裕鷹選手、デイビッド・ダジンスキー選手、湧川颯斗選手、津屋一球選手が2ケタ得点を記録しました。

チームオフェンスが素晴らしいのはもちろんですが、個人技でもしっかりと得点を重ねられる選手が多くて見ていて楽しかったです!!

全員が良すぎて逆に特筆して書くことがないです!素晴らしい!!!

 

山内選手、限られたプレータイムでも素晴らしい活躍!!

三遠ネオフェニックスの山内盛久選手が限られたプレータイムながら素晴らしい活躍でした。

山内選手の主なスタッツは以下の通りです。

10分出場 3得点 3アシスト

佐々木選手が早い段階で2ファウルになったこと、得点差が開いたことから今シーズン初の10分越えの出場になりました。

いつもプレータイムが短いため試合勘などで難しい部分もあるはずですが、安定したプレーを見せてくれました。
3ポイントシュートを決めたシーンはもちろん、難しいところを通すパスでアシストを記録しているシーンが素晴らしかったです!!

流石のベテランで最高のムードメーカーです!!!

 

新沼選手、今後に期待!!

仙台の新沼選手がBリーグ初得点を決め、今後に期待がかかります!

主なスタッツは以下の通りです。

15分出場 8得点 2リバウンド

特別指定選手としてBリーグ2戦目でしたが初得点だけでなくしっかりと得点を取りました。
積極的なアタックや3ポイントシュートが見られて良かったです。

アンスポを取られるなどヌワバ選手への対応で苦しんでいる部分もありましたが、今後改善していくと面白いですね。

若い選手が活躍してくれると見ている側も嬉しいので今後も頑張ってほしいです。

 

まとめ

今回は1月12日三遠ネオフェニックスvs仙台89ERSの感想を書きました。

記事内でも書きましたが、この試合の三遠の選手は全員が素晴らしすぎたので逆に書くことがあまりありませんでした笑

今後も試合を見て感想を書いていきます。

お読みいただきありがとうございました。

【NBA2024シーズン】1月9日デンバー・ナゲッツvsロサンゼルス・クリッパーズ 感想

こんにちは、ぱおたです。

今日は1月9日デンバー・ナゲッツvsロサンゼルス・クリッパーズについて感想を書いていきます。

久々に見ていることもあり、ここ数年活躍していた選手を知らなかったり、細かい戦術面において理解が浅かったりすることもあるのでご承知おきください。

結果

まず結果ですが、126対103でデンバー・ナゲッツが勝利しました。

詳細については以下のサイトから確認できます。

nba.rakuten.co.jp

感想

それでは試合の感想です。

エース不在も高確率でシュートを沈めたナゲッツが危なげなく勝利!!

試合を通してナゲッツが高確率でシュートを沈め、危なげなく勝利しました。

試合を通したナゲッツのFG%が55.1%、3FG%が48.6%と非常に高かったのが印象的です。

クリッパーズも30得点をあげたノーマン・パウエル選手を中心に、要所要所で良いプレーを見せましたが、シュートの確率が最後まで改善されずそのまま試合終了となりました。

ナゲッツはヨキッチ選手が欠場でしたが、その穴をうまく埋めながら戦えていたかなと思います。

 

ディアンドレ・ジョーダン選手、まだまだ動ける!!

ナゲッツのディアンドレ・ジョーダン選手が今シーズン初先発でしたが、安定した活躍を見せました。
主なスタッツは以下の通りです。

23分出場 12得点 FG%83.3% 9リバウンド 

久々にNBAを見ていて出場時間が伸びていなかったので、年齢的に厳しいのかなとも思っていましたが、素晴らしい活躍を見せてくれました。

昔見ていたころのようなリバウンドはもちろん、ゴール下での華麗なパスも見せていて良かったです。

30代後半で現役生活も残り短くなってきていますが、まだまだやれる選手だなと感じました!

 

クリスチャン・ブラウン選手、若いのに安定感抜群!!

ナゲッツのクリスチャン・ブラウン選手が若いのに安定感のある活躍を見せてくれました。
主なスタッツは以下の通りです。

28分出場 15得点 FG%75% 3P%100%

要所要所で効率よく得点を重ねることでチームの勝利に貢献しました。

まだ23歳と若いですが、安定感のあるプレーとシュートフォームが気に入ったので今後も応援していきたいと思います!!

 

ラッセル・ウェストブルック選手、今日もらしさ全開!!

ナゲッツラッセル・ウェストブルック選手がらしさ全開のパワフルなプレーを見せてくれました。

主なスタッツは以下の通りです。

29分出場 6リバウンド 8アシスト

ボールが手につかないシーンも何度かありましたが、ゴールへの果敢なアタックとパワフルなリバウンドは見ていて最高でした!!
ウェストブルック選手がチームを盛り上げてくれると、見ているこちらも楽しくなるので良かったです。

特に第1Qに味方のフリースローが外れたのを押し込んだシーンは印象的でした。

見ていて楽しくて大好きな選手の一人なのでまだまだ現役で頑張ってほしいと思います!!!

まとめ

今回は1月9日デンバー・ナゲッツvsロサンゼルス・クリッパーズの感想を書きました。

ナゲッツにはヨキッチ選手が、クリッパーズにはレナード選手が早く戻ってくるといいですね。

NBA楽天モバイルの契約をすれば見られるので興味を持った方はぜひ契約してみてください。

お読みいただきありがとうございました。

【第100回天皇杯】1月8日三遠ネオフェニックスvs群馬クレインサンダーズ 感想

こんにちは、ぱおたです。

今日は1月8日三遠ネオフェニックスvs群馬クレインサンダーズの感想を書いていきたいと思います。

今シーズンから見ていることもあり、ここ数年活躍していた選手を知らなかったり、細かい戦術面において理解が浅かったりすることもあるのでご承知おきください。

結果

まず結果ですが、79対77で三遠ネオフェニックスが勝利しました。

詳細については以下のサイトから確認できます。

zennihon2024-25.japanbasketball.jp

感想

それでは試合の感想です。

何度もリードが変わるシーソーゲーム!!最後に三遠が競り勝つ!!!

Bリーグの強豪同士が一発勝負の試合をするということで、気持ちの入った試合展開となりました。

両チームともに素晴らしいプレーを見せ続け接戦でしたが、多くの選手の活躍で三遠ネオフェニックスが勝利しました。

結果としては三遠ネオフェニックスが勝利しましたが、両チームとも素晴らしい活躍をした選手が多くいました!

スタッツ上もほとんど差はありませんでしたが、インサイドからの得点が群馬のほうが多かったです。
なんにせよ両チームとも素晴らしいプレーを見せました。

 

ヌワバ選手、飛びすぎ!!!

三遠ネオフェニックスのデイビッド・ヌワバ選手が今日も攻守で大活躍でした。

デイビッド・ヌワバ選手の主なスタッツは以下の通りです。

33分出場 16得点 10リバウンド 5アシスト

得点、リバウンドともにチームハイでダブルダブルを記録しました。

特に印象的だったのは第3Qにターズースキー選手の上からダンクを叩き込もうとしてファウルをもらったシーンと第4Q終盤にターズースキー選手とリバウンドを競ったシーンです。
身長212cmのターズースキー選手に負けじと力強く高く飛んでいる姿は本当に格好良かったです!!

どの試合でも試合の流れを相手に渡さないようなプレーを見せてくれるのが素晴らしいですね。

 

津屋選手の3ポイントが炸裂!!津屋ってる!!!

三遠ネオフェニックスの津屋一球選手の3ポイントシュートがチームの勝利を手繰り寄せました。

主なスタッツは以下の通りです。

25分出場 15得点 3FG%50%

高確率で3ポイントシュートを沈めチームの勝利に貢献しました。
特に第1Qには3本の3ポイントシュートを決め、素晴らしいプレーを見せていた群馬に流れを渡さない重要な活躍でした!!

いつも安定した活躍を見せてくれる津屋選手ですが、今日はいつも以上のプレーを見せてくれて最高でした!!!

 

ヨハネス・ティーマン選手、今日も安定して上手すぎる!

群馬クレインサンダーズヨハネス・ティーマン選手が今日も安定して素晴らしいプレーを見せていました!!

ヨハネス・ティーマン選手の主なスタッツは以下の通りです。

26分出場 15得点 FG%70% 7リバウンド 4アシスト

オフェンスではインサイドで着実に得点を重ね、効率的なスコアリングでした。
タフショットを沈める能力もですが、イージーショットに持っていくポジショニングがいつも素晴らしいです。

ディフェンスでもいつも全力でプレーしていて安定感がありますね。

 

両チームとも若手選手が躍動!!さらなる活躍に期待!!!

三遠ネオフェニックスの湧川選手と兪選手、群馬クレインサンダーズの淺野選手が一定のプレータイムをもらっていました。

湧川選手と兪選手はここ数試合でプレータイムが伸びているのが素晴らしいですね。

今日は3選手ともシュートタッチが良くなく、得点はありませんでしたが今後の戦力アップのためにさらなる活躍を期待しています!!!

 

まとめ

今回は1月8日三遠ネオフェニックスvs群馬クレインサンダーズの感想を書きました。

Bリーグの強豪同士の試合はレベルが高くて見ていて楽しいですね!!

今後も試合を見て感想を書いていきます。

お読みいただきありがとうございました。

 

【Bリーグ2024シーズン】12月18日アルバルク東京vs三遠ネオフェニックス 感想

こんにちは、ぱおたです。

今日は12月11日アルバルク東京vs三遠ネオフェニックスの感想を書いていきたいと思います。

初めてBリーグを見ていることもあり、ここ数年活躍していた選手を知らなかったり、細かい戦術面において理解が浅かったりすることもあるのでご承知おきください。

結果

まず結果ですが、72対82で三遠ネオフェニックスが勝利しました。

詳細については以下のサイトから確認できます。

www.bleague.jp

感想

それでは試合の感想です。

中地区1位を争う熱戦!!激しいディフェンスの応酬!

中地区1位のアルバルク東京と中地区2位の三遠ネオフェニックスの試合ということもあり、かなり激しい試合展開で見ている側としては最高の試合だったと思います!

両チームともに素晴らしいプレーを見せ続け接戦でしたが、多くの選手の活躍で三遠ネオフェニックスが勝利しました。

特にディフェンスとリバウンドが両チームとも激しく、白熱した試合展開になりました!
特にアルバルク東京インサイドの鉄壁さが、それに対して三遠ネオフェニックスは湧川選手や兪選手といった若手選手の運動量を活かしたディフェンスがより印象に残りました。

まさに首位決定戦にふさわしい試合だったと思います!!

 

攻守で湧川選手がMVP!!!

三遠ネオフェニックスの湧川颯斗選手が攻守で大活躍でした。

湧川颯斗選手の主なスタッツは以下の通りです。

27分出場 12得点 7リバウンド 5スティー

スターターに抜擢された試合で見事なパフォーマンスを見せました。

チームオフェンスからだけでなくドライブからの得点などでも活躍しましたが、特に印象的だったのはオールコートプレスからのディフェンスです。
豊富な運動量でダブルチームに行くことで、アルバルク東京のリズムを崩しターンオーバーも誘発していました。
5スティールは驚異的な数字です!!

まだ20歳と若い選手ですが今日の活躍を続けていれば日本代表の中心選手としてプレーする日が近いうちに見られるのではないかと思ってしまいました。

 

ヤンテ・メイテン選手とデイビッド・ダジンスキー選手のディフェンスが勝利を手繰り寄せる!!

三遠ネオフェニックスのヤンテ・メイテン選手とデイビッド・ダジンスキー選手の素晴らしいディフェンスがなければ勝利はなかったと思います!

主なスタッツは以下の通りです。

ヤンテ・メイテン選手

27分出場 20得点 7リバウンド 2ブロック

デイビッド・ダジンスキー選手

23分出場 7得点 6リバウンド

後半に入ってからアルバルク東京のディフェンスの強度が増し、三遠のターンオーバーが何度かありました。
しかし速攻のタイミングでヤンテ・メイテン選手やデイビッド・ダジンスキー選手が数的不利な状況でもうまく対応したおかげで三遠が流れを持ったまま試合を進めることができました。

アルバルク東京の強靭なインサイド陣に対しても当たり負けせずに戦い続けていたのが素晴らしかったです!

 

デイビッド・ヌワバ選手、あまりにもうますぎる!!

三遠ネオフェニックスのデイビッド・ヌワバ選手がいつもいつもうますぎます!!

デイビッド・ヌワバ選手の主なスタッツは以下の通りです。

28分出場 18得点 10リバウンド 3スティー

得点とリバウンドでダブルダブルを記録しました。

いつものことですが、オフェンスが停滞したときに個人技で打開できるのが本当に素晴らしいです。
それだけでなく、リバウンドをサボらず力強く取りに行ってくれること、ディフェンスも激しく相手のターンオーバーを誘発してくれることも最高でした。

 

テーブス海選手、視野が広すぎる!!

アルバルク東京のテーブス海選手が流石のプレーメークでした!

テーブス海選手の主なスタッツは以下の通りです。

29分出場 10得点 11アシスト

得点とアシストでダブルダブルを記録しました。

大事なシーンでシュートを決めきる力も素晴らしかったですが、あらゆる局面で良いところにパスを出し続けていて印象的でした。
ピックアンドロールでフリーの選手を作ってから、ディフェンスの届かない位置にきれいにパスを出す能力の高さが素晴らしかったです。

まとめ

今回は12月18日アルバルク東京vs三遠ネオフェニックスの感想を書きました。

吉井選手の欠場は残念でしたが、湧川選手や兪選手といった若手選手の活躍を見られたので良かったです!

今後も試合を見て感想を書いていきます。

お読みいただきありがとうございました。